11月23日から25日までの2泊3日の関西帰省。


近江八景の一つの三井の晩鐘。 「天下の三銘鐘」の一つにも数えられています。 姿の立派な宇治平等院、由緒の正しい高雄神護寺、 音色の美しさで選ばれたのは三井寺だそうです。 日本の音風景100選にも選ばれていますね。

金堂は1599年に豊臣秀吉の正室である北政所により再建されたもので国宝です。





山伏体験もあるんですねー(o_o)



祖父&孫(父と姪っ子)

母&子(見ず知らずの親子w)







大津はそろばんの発祥地であり、記念碑が建てられていました。

高台からは琵琶湖が一望できます。



姉と姪っ子とは大津駅で分かれて、 私と両親は実家に戻ってのんびり過ごし、 夜の新幹線で横浜に戻ってきました。 2泊3日でしたが、京都も滋賀も満喫でした*\(^o^)/*
最終日は、父と母と姉と姪っ子と三井寺へ。
両親曰く、子供の頃に何度も来ているはずだそうですが、
全く記憶にない。。。
私も姉も「連れて来てもらったっけ????」
子供の頃、着物を着て初詣に行った記憶はあるのですが、
どこに行ったかの記憶は全く残っていないです(-。-;
















飛行機雲が3本、綺麗に見えました( ´ ▽ ` )ノ





三井寺の門前にあるレストランで昼食。
私は湯葉蕎麦。

三井寺といえば力餅。

▲
by uro-uroko
| 2018-12-23 11:52
| *紅葉の関西2018
|
Comments(0)
秋の帰省2日目日記。

連休中日の夜だからか、人が多すぎて、スナップどころではありませんでした。。

路地がたくさんあって、あっちに行ったり、こっちに来たりをしながら、 祇園白川の方へと向かいます。


鴨川沿いも歩きます。

夜の南座はキラキラしていて綺麗です。



南座から祇園白川へ。 ガラリと雰囲気が変わります♪


障子や手摺の格子が綺麗で、ついパチリとな。

紅葉の時期はとっくに過ぎているのに、
長々と紅葉写真を出してきましたが、2日目最後の記事は、
夜の木屋町、先斗町、祇園白川のスナップ♪
早朝から、金戒光明寺→真正極楽寺(真如堂)→竹中稲荷神社→河合神社→
蓮華寺→仁和寺→祇王寺→二尊院→嵐山の竹林の小径 と、
歩きに歩いて、最後は京都の夜をスナップ♪
先斗町の紋章は千鳥ですので、
提灯には千鳥柄が描かれています。



こんなところにも千鳥!








この日、3万歩以上も歩いたのですが、
疲れよりも楽しさの方が勝っていたので、
るんるん気分で実家に帰宅。。
2日目の夜は、姪っ子も泊まりに来ていたので、
姉、姪っ子、私で、川の字になって寝たのでした(* ̄w ̄*)
▲
by uro-uroko
| 2018-12-19 23:42
| *紅葉の関西2018
|
Comments(2)
こちらも新緑の時に訪れて、素晴らしかった二尊院。









真っ赤な絨毯ですね。。

「紅葉の馬場」と言われる参道。 木々が左右から覆い被さって、紅葉のトンネルです。

帰る頃には随分と人も少なくなって…と思われそうですが、 参道の上(私がいる位置)には、人が少ない参道を撮ろうと、 ずらっと横並びになっていたのでした。。

16時を過ぎていましたが、まだまだ訪れる人が途絶えません。












この後、嵐山の竹林の小径を歩いたのですが、
街灯もなく、ライトアップもしていなかったので、
真っ暗で撮影どころではなかったのでした。
ただ、人はとても多かったので、真っ暗でも全然怖くない状態でした(^^)
▲
by uro-uroko
| 2018-12-18 18:16
| *紅葉の関西2018
|
Comments(0)
新緑の時に訪れて、秋にも訪れてみたいと思っていた祇王寺。







仁和寺とは少し離れているのですが、
嵐電に乗って嵐山まで行き、少し歩いて祇王寺へ。
入り口で、JTBの旅行客と一緒になってしまい、
思った以上に混雑してしまいました。

苔も散り紅葉も綺麗です。






もう少し光がある時に訪れたかったな〜。。
時計を見たら15時45分。
折角、嵯峨野まで来たので、もう一つお寺を廻りたい!と、
急いで二尊院へと向かいます。
▲
by uro-uroko
| 2018-12-17 23:05
| *紅葉の関西2018
|
Comments(0)
1994年に世界遺産に登録された仁和寺。

逆光で紅葉が輝いていて綺麗でした!

仁和寺の五重塔は、各層の屋根の大きさがあまり変わらないのが特徴だそうです。



この日は、五重塔の廻りを撮影して、 次へと向かう事に。。

こちらの山門がとても立派なのですが、
今回は人も多かったので撮影せずに五重塔へ。






▲
by uro-uroko
| 2018-12-17 22:32
| *紅葉の関西2018
|
Comments(0)











▲
by uro-uroko
| 2018-12-16 12:00
| *紅葉の関西2018
|
Comments(0)
真如堂からてくてく歩いて、竹中稲荷神社へ。



こちらの鳥居が気になりまして、立ち寄りました。




柿の実が成っていましたが・・・・・

秋よりも春に訪れる方がオススメだと思います! 鳥居に覆いかぶさるように桜が咲き乱れると思われます。。














7時半からのカメラ散歩ですので、
金戒光明寺、真如堂、竹中稲荷神社とゆっくり撮影して歩いても、まだ10時すぎ。。
よく歩いたので、遅めのモーニングを食べて、次へと向かいましょう!
▲
by uro-uroko
| 2018-12-15 23:58
| *紅葉の関西2018
|
Comments(0)
紅葉がめっちゃ綺麗で良かったよ〜!と言っていた、真如堂。
今回偶然にもカメラ散歩コースに組み込まれていたので、とても楽しみにしていたお寺さんです。

























まだ青い紅葉もあるかと思いきや、真っ赤な絨毯になっていたりと、
見頃前なのか見頃過ぎなのか分からない今年の紅葉。
それでも秋の京都は素晴らしい♪
▲
by uro-uroko
| 2018-12-14 23:30
| *紅葉の関西2018
|
Comments(0)
前回帰省した時も近くまで訪れたのに、その存在を知らずに立ち寄らなかった金戒光明寺。






こちらも台風の影響を受けていました。








境内、かなり広いです。

今回の帰省カメラ散歩は、こちらがメインと言っても過言ではないくらい、
お会いするのと楽しみにしておりました♪

めっちゃ、アフロです(笑)

こちらのアフロ頭にはちゃんと意味があるのです。
正式名称は「五劫思惟阿弥陀仏」でして、気の遠くなる程長い時間、修行をした姿を現した仏像なのです。
気付いたら、頭が伸び放題でこのような頭になってしまったという仏像です。
なんとこの「五劫思惟阿弥陀仏」、日本に16体ほどあるらしいです。
金戒光明寺の仏像は石仏という点で特に珍しいとされているそうです。


三重塔へと向かいましょう。
京都の街が見渡せます。
お墓は全て西向きで、西に沈む夕日を拝めるようにしてあるそうです。





山門も立派です。




てくてく歩いて、真正極楽寺(真如堂)へと向かいます。
▲
by uro-uroko
| 2018-12-13 19:11
| *紅葉の関西2018
|
Comments(0)
秋の関西帰省2日目。


金戒光明寺の近くの真正極楽寺にも寄ります。


竹中稲荷神社の鳥居。
















二日目も盛り沢山すぎて、長々と綴ってしまいそうですが、
この日は朝からカメラ友達と京都カメラ散歩です。
6時半に実家を出発して、7時半に東山駅で待ち合わせ。
山科駅で地下鉄・バス一日券を購入。
午前中はアフロ仏と真如堂の紅葉…午後はノープランです。
さてさて、どんなカメラ散歩になるのでしょう♪

まずは、金戒光明寺へ。
噂のアフロ仏とご対面( ̄w ̄)


こちらのお寺さんの紅葉が見事で、境内も広くて、かなりゆっくり撮影しました。



てくてく歩いて、
小川珈琲で遅めのモーニングを食べて、
鴨川デルタを通って、下鴨神社方面へ。

この辺りの車止めはミニ鳥居で可愛いです。

可愛い絵馬があるよ♪と教えてもらった、河合神社に寄ります。
紅葉も綺麗でした。

さてさて、ここから何処に行きましょうか。。。
有名どころは何処も激混みな予感がしたので、新緑の時に行った蓮華寺に行くことに。
グーグルマップで確認して、バスに乗って蓮華寺へ!
バスを降りて、マップ通り歩いて到着した蓮華寺・・・・
「ここ何処?私の思っている蓮華寺じゃないΣ(゚д゚lll)」




私の思っていた蓮華寺じゃない!!!ここじゃない!!!!!!
なんと・・・真逆の方向にある、全く違う蓮華寺に来てしまいました。。
ただ、グーグルマップで確認した時に、隣りの仁和寺にも行こう!!と決めていたので、
気を取り直して、仁和寺へ!

お次は嵐電に乗って、嵐山へ!
嵐山駅、びっくりするくらいの人、人、人です( ̄▽ ̄;)
タリーズで遅めのランチをサクッと食べまして、
てくてく歩いて祇王寺へ。
新緑の時に訪れて感動したのですが、違う季節にも訪れてみたかったのです。

閉門ギリギリで二尊院へ。

嵐山の竹林を歩く頃には、日も暮れて真っ暗に。。。。
嵐山駅前では、京友禅の生地をアクリルで包んでライトアップされているのですが、
とにかく凄い人でして・・・・撮影どころではなかったです。

すっかり寒くなって、甘いものも食べたくなったので、
温かいぜんざいを頂きました(*^^*)

最後に先斗町から祇園四条、三条へと歩いて解散です。

いやぁ〜、歩いた、歩いた。。。
なんとこの日は、30,249歩も歩いたのです。
前日の姉との半日京都観光でも、1万7千歩歩いているので、
2日間で、相当歩いた事になりました。

次回は最初に立ち寄った、金戒光明寺から載せていきます♪
▲
by uro-uroko
| 2018-12-13 00:45
| *紅葉の関西2018
|
Comments(0)